
現場での気付きが、他社でも役立つ技術や商品になる

働き手目線からのあんなことやこんなことを伺うWorker’s Voice。
今回は、技術管理課 兼 安全管理課 主任の渡邉 汐梨さんにインタビューしました!
略歴
2015(H27) | 4.1~湯沢事業所 保全課 |
---|---|
2018(H30) | 4.1~新潟事業所 保全課 |
2019(R1) | 7.1~本社 技術管理部 技術企画課 |
2022(R4) | 4.1~本社 技術安全管理部 技術管理課 兼 安全衛生課 |
2023(R5) | 7.1~本社 技術安全管理部 技術管理課 兼 安全衛生課 主任 |
Q1 入社のきっかけは?
学校の先輩の就職実績からNEXCO東日本のことを知り、その後、合同説明会で当社のことを知りました。より現場に近く、やりがいのある会社だと思い入社しました。体を動かすのも好きだったので、現場に近い方がいいな!と。
Q2 普段のお仕事内容は?
私が主に担当しているのは、人材育成・自主検査要領・ISO・技術商品の管理です。特に技術商品の管理は、販売や販売促進も業務に含まれるので、購入の問合せ対応やイベント出展の準備、販売促進につながる動画作成やノベルティグッズの作成なども担当しています。動画作成は全くの素人なので、試行錯誤の連続です。ナレーション撮りをするために必要な「静かな場所」を探して、ひとりトイレにこもって録音…なんてこともしているので、もし見掛けたらそっとしておいてください(笑)。
Q3 今までのお仕事で苦労されたこと・印象深かったことは?
私が本社に異動してきたタイミングが、ちょうどOHSAS18001からISO45001への切り替えの移行期限が迫る頃で、「ISOとは何か?」さえ知らない状態で講習会へ行き、勉強し、要求事項を理解し、現状の会社の仕組みとすり寄せる…という仕事が大変でした。我ながら、頑張ったと思います(笑)。
また、当社の技術商品の販売促進活動として、技術展示イベントなどへ出展するための準備や動画作成、また販売窓口としての業務も煩雑で大変なのですが、いつも思うのが、「当社の社員が現場での気付きを元に開発した技術や商品が、他社でも役に立っていることの素晴らしさ」です。紹介している私も、誇らしい気持ちでいっぱいです。
Private
サルが好きで、サル集めをしています。…と言うより、私がサル好きだと知った友人・知人が私にサルをくれるので、自然と集まってくるんですよね(笑)。1番古い子は私が保育園の時のサルです。本当はもっといたのですが、昔祖父にゴミと間違われて捨てられてしまいました…(涙)。