
技術開発と安全教育で会社の未来を育む【本社 技術安全管理部】

ご家族の皆さん・社外の方はもちろんのこと社内でも理解しきれていない、各部署の具体的な仕事内容。このコーナーを通して各部署の相互理解を深め、よりスムーズな連携を図っていきましょう!
今回ご紹介するのは、本社 技術安全管理部 技術管理課・安全衛生課。各事業所には無い部署なので、多くの方にとって未知の部署だと 思いますが、意見を活発に出し合う、和気あいあいとした部署です!
DATA
所在地 | 長岡市喜多町字金輪138-1 |
---|---|
所属人数 | 5人(2023年12月1日現在) |
主な業務
人材育成・ISO・当社の技術商品に関わる業務と、安全衛生に関する業務を行っています。
(2022年4月の組織変更で、技術開発は本社保全部の技術開発課の担当業務となりました)
技術管理課の業務
- 人材育成(研修の企画やOJTの支援、自己啓発学習の支援)
- ISO運用管理
- 自主検査要領の運用管理
- 業務改善活動の運用管理
- 技術商品の管理(営業・販売) など
安全衛生課の業務
- 安全パトロールや安全教育(若手向け勉強会・VR危険体験会など)の企画・運営
- 安全管理(法規制の改定に伴う規程・作業手順書の見直しや、安全担当者会議の企画・運営)
TOPICS
当社の技術商品PR動画、見てみてください!
技術安全管理部の技術管理課の業務の1つとして、主にイベント出展時に使用する技術商品PR動画を作っています。実はこれ、主に社内で制作していることをご存じでしたか?企画立案から・シナリオ作成・撮影・編集・ナレーション・役者まで主に社内で行っています(役者になってくださる皆さん、いつもありがとうございます!)。YouTubeで見ることができますので、一度見てみてください!
これらの動画は、こんな風にiPadやSafieで撮影し、編集したものです。
※ボイスチェンジャーで声色を変更していますが、ナレーションの声は渡邉さんです。